展示会レポート
- 2023-09(1)
- 2023-02(1)
- 2022-09(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-10(2)
- 2021-05(1)
- 2021-02(1)
- 2020-10(2)
- 2020-06(2)
- 2020-05(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(2)
- 2019-03(1)
- 2019-02(2)
- 2018-12(2)
- 2018-09(2)
- 2018-08(1)
- 2018-03(1)
- 2018-02(1)
- 2018-01(2)
- 2017-12(1)
- 2017-11(1)
- 2017-10(1)
- 2017-09(1)
2023/09/11
合同展示会manicolle tokyo vol.39 レポート

2023年9月6日(水)~9月8日(金)の3日間、合同展示会manicolle tokyo(以下、マニコレ)が開催されました。
開催中の3日間は、雨。最終日に至っては、台風が接近するという悪天候の中での開催でした。そんな中、たくさんのご来場をいただきありがとうございました。出展社の皆様も3日間、お疲れ様でした。
台風が直撃と予報されていた3日目の最終日、「ほとんど来場はないだろう、実質2日間が勝負」というようなお話を出展者としておりましたが、2日目と変わらぬ来場が予想以上にありました。台風の直撃も避け、搬出の頃には雨も上がり、無事に3日間を終えることができました。
会場は東京ビッグサイト東展示棟1~8ホール、西展示棟1・2ホール+アトリウムで、東京インターナショナルギフト・ショー(以下、ギフト・ショー)が開催、マニコレはその中、東3ホールの1区画での開催となりました。
ギフト・ショーの会場が大きくなったこともあり(※前回は、東1~6ホールのみでの開催)、マニコレの区画も過去最大規模での開催となりました。
出展社数は96社、108ブランド、マニコレ初出店ブランドも29社と大幅に増え、ファッションに特化した個性豊かなブランドが多く集まりました。
コロナ渦、その後の流れとして、今回のマニコレはアパレルブランドでの出展が多くありました。過去のマニコレといえば、カバン・革小物・帽子・アクセサリーとファッション小物が大半を占めていただけに、時代の流れというよりは、ファション業界の現在の立場・状況という事が大きな要因であると思えます。
2023年2月に開催した前回、コロナ渦の中で一番の賑わいを感じました。来場者も多く、活気のある商談と実りのある展示会でした。前回が良かっただけに、今回は前回以上の期待をもって出展された方が多かったように思えます。
個人的にも、前回以上の規模での開催なので大きな期待をもって準備しておりました。
結果的には、前回より来場が少ない、活気がないという体感でした。要因としては、会場が広くなった分、人が分散されたため、会場の人口密度が低く感じたことがあると思います。ただ、それだけが要因ではなそうです。前向きな商談というところでは、厳しさを感じさせます。
バイヤーさんともお話をさせていただきました。街には人が戻り、賑わいが戻ってきていますが、売り場までは人が戻らず苦戦しているという所が多かったようです。足元での小売り、販売が苦戦しているとなると、商談が厳しくなるのも納得がいってしまいます。
SDGsのブームは終わり? SDGsを題して出展しているブランドも減り、それらを求めているバイヤーも減っていると感じました。ただ、確かに前回・前々回までは、その商材を扱っているブースには、活気があったことも事実です。SDGsであることで販売コーナーを作りやすく、世の中テレビやニュースで取り上げられ話題となり、売りやすいという事があったのだと思います。
今、こうした現状で何が売れるのか、そのヒントを探している方が多いように感じます。また、自ら企画・店舗で販売イベント・ポップアップなど精力的に活動しているバイヤーもいます。
出展社側やブランドにしても、商品の提案だけでなく、その売り方・販売方法といったところまでセットにして考えて提案していく必要もありそうです。
いまだに続くコロナの影響、そして円安・原油高・材料・人件費の高騰、戦争・原発処理水問題など、さまざまな問題はありますが、それらを言い訳にしても結果はついてきません。
出展社にとってもバイヤーにとっても、厳しい状況は続きます。
そんな中、展示会としてマニコレ・ギフト・ショーが選ばれる理由があります。
それは、圧倒的な規模感です。出展社数も来場者数も、この業界の中で一番大きな展示会です。ファッションだけでなく、様々なジャンルで出展しています。
ライフスタイル関連などファッションと結びつきやすい商品・アイテムで出展社も多いため、今の時代のニーズに合っているのだと思います。
次回は、2024年2月6日からの3日間です。
会場は、東京ビッグサイトと変わらずですが、マニコレの会場は今の段階では未定です。
今回と同じ東展示棟になるのか、西展示棟に戻るのか、確定次第、マニコレホームページにてお知らせいたします。
出展社募集、開始しております。
募集締切日が、2023年11月6日(月)までとなっております。
ご出展をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/exhibitor
ご来場をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/visitor
皆様と会場でお会いできることを、楽しみしてお待ちしております。
2023/02/20
合同展示会manicolle tokyo vol.38 レポート

2023年2月15日(水)~2月17日(金)の3日間、合同展示会manicolle tokyo(以下、マニコレ)が開催されました。
会場は東京ビッグサイト東1~7ホールにて「東京インターナショナルギフト・ショー」が開催、マニコレは、東2ホールの1区画での開催となりました。
出展社は82社、92ブランドと前回より規模を拡大、マニコレ初出展ブランドも26社と、ファッションに特化した個性豊かなブランドが多く集まりました。
コロナ渦によって、ファッション業界は大きなダメージを受けました。
特にシーズン毎に商品をリリースするブランド、アパレル業は厳しいところが多かったと思います。その流れで、営業の幅を広げるべく、コロナ渦で多くのアパレルブランドの出展が目立ちました。
また、今回は帽子ブランドの出展も多くありました。
他にも、新たなジャンルの商品ブランドなど、幅広いブランドの出展が増え、マニコレの区画はいつになく賑わいをみせていました。
【コロナ渦の中で一番の賑わい】
海外からの出展社・来場者はまだ戻りきってはおりませんが、展示会初日は、日本全国から多くの来場者が訪れました。
初日は、過去にないくらいの賑わいでした。
2日目・3日目も、初日ほどの混雑がなかったものの、多くの来場者が訪れました。
コロナの問題もいったん収束、人々の行動も以前のように戻り、経済活動もそれに合わせて活発になってきました。
【展示会の中で、マニコレ、ギフト・ショーが選ばれる理由】
初日が混雑したのは、この展示会への期待の大きさと感じました。
その結果の表れとして、いつもより多くのブースで活発に商談が行われており、中には大きな取引につながったところもあったようです。
今回、展示会を終えて一番に感じることは、「ようやく動きだした」というのが感想です。
それは、目で見える形で感じました。
多くの出展社に来場者、そして多くのブースで、熱心な商談の光景。
展示会会期中、いくつかの百貨店のバイヤー様とお話しをさせていただきました。
どの百貨店も売れ方や売り場の違いこそありますが、直近で過去最高の売り上げを出すなど好調のようです。
この流れが続くのであれば、出展社にとっても、来場者にとっても多くのチャンスが今、訪れているのだと思います。
マニコレは、ギフト・ショーの中で開催している展示会です。
ファッションだけでなく、様々なジャンルで、2800社ほど出展しています。
ライフスタイル関連などファッションと結びつきやすい商品、アイテムでの出展社も多いため、今の時代のニーズに合っているのだと思います。
その期待値が、展示会初日の混雑ともいえる賑わいです。
ゆっくりと商材探しや商談をしたい方は、2日目・3日目の来場をおすすめいたします。
来場受付もスムーズに通れるとかと思われます。
次回は、2023年9月6日から3日間の開催となります。
会場は、東京ビッグサイトと変わらずですが、マニコレの会場は、今の段階では未定です。
今回と同じ東展示棟になるのか、西展示棟に戻るのか、確定次第、マニコレホームページにてお知らせいたします。
ご出展をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/exhibitor
ご来場をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/visitor
皆様と会場でお会いできることを、楽しみしてお待ちしております。
2022/09/12
合同展示会manicolle tokyo vol.37 レポート

2022年9月7日(水)~9月9日(金)の3日間、合同展示会manicolle tokyo(以下、マニコレ)が開催されました。
会場は東京ビッグサイト東1~6ホールで、東京インターナショナルギフト・ショーが開催、マニコレは、東2ホールの1区画での開催となりました。
出展社は78社と前回より規模を拡大。
マニコレといえば、西展示棟アトリウムでしたが、前回から東2ホールでの開催となっています。
前回は多少の違和感があり「マニコレは西展示棟アトリウムだよね」という声が多くありましたが、2回目ともなると特に違和感なく開催しておりました。
長蛇の列。ご来場受付では、多くの人が並ばれておりました。
コロナウイルス、ロシア・ウクライナの戦争が続く中、さらに急激な円安という過去にない程の経済状況、ファッション業界全体に響くダメージも大きく、そういった状況の中での開催でした。そんな中、来場者数はギフト・ショー合わせて前回を大きく上回る多くのご来場をいただき、活発な商談を多く見かける展示会となりました。
海外からの来場者は依然少ないものの、国内、特に地方からのご来場が増えてきました。新型コロナウイルスの猛威はいまだに続いておりますが、特に行動規制もなく世界的に見ても緩和対策・経済への動きにシフトしています。
日本は世界的に見ても、そういったことに対しての対応は遅れをとっておりますが、新型コロナウイルスに対する対応への気持ちの変化が、ここ2年で大きく変わってきたのではないかと思います。
新型コロナウイルスの問題から2年以上経過し、ようやく動き出してきたと体感できた展示会でした。
商談中のブースも多く見受けられた今回の展示会。コロナ以前は、期中での買い付け、その場でのオーダーをしていくバイヤーも多く見られました。今回に関しては、いったん持ち帰り再検討、慎重になられているバイヤーが多く、オーダー表をもって商談をしているブースは少なかったようです。
消費者の動向が未だに戻っていない、コロナ禍で大きく消費・売上の動向が変わっていていることもあり、状況を見ながら買い付けるのは当然のように思えます。
オンライン上での商談会もこの機会に多く増えました。ただ、バイヤーにとっては、やはり自分の目でしっかりと目効きをしていかないと、素材感やサイズ感・クオリティー・重量感など確認しながらでないと密な商談はできない、買い付けはできないようです。
人や物が多く集まる展示会はやはり必要です。出展社にとっても、多くの人に見てもらう事で、商品の感想を聞くだけでも、次への大きなステップとなります。
原材料費・燃料費の高騰、規模・生産力の縮小による納期の遅れ、さらに追い打ちをかけるかのような急激な円安という問題が、出展社を悩ませます。
全ての商品を国内で補っているブランドが少ない現状、商品の値上げは必須です。ただ、国内の個人所得が上がってないという現状もあり、素直に商品上代を上げていくことも難しく、悩ましい問題があります。
地場産業を軸に、ブランド展開をしている出展社は円安の影響が少なく、逆に強みとなってバイヤーの注目が集まっていました。
マニコレでは、バイヤーの目印となる「POP UP SHOP」「OEM」のポップシールが出展社のブースに貼られています。
1年前までは、百貨店などからの「POP UP SHOP」の営業が多かったようですが、年々減少しています。
マニコレは、会社規模が小さい出展社が多く、人の拘束が必要とされる「POP UP SHOP」への出展はハードルが高いことがあります。
セレクトショップ・専門店などへの期間限定での「POP UP SHOP」、商品だけ送れば店舗のスタッフが対応してくださるようなお話は、非常にありがたい出展社も多くおります。
セレクトショップ・専門店のバイヤー様、ぜひご活用いただければと思います。
また、「OEM」に対応している出展社も多くおります。
中には、小ロット対応をしているところもございますので、オリジナル商品開発にお役立てください。
お店オリジナル商品の開発だけでなく、ブランドをされている方、出展社の中でも新たな商品開発・工場を探されている方も多いため、好評をいただいております。
この2年間で出展社の顔ぶれも大きく変わりました。コロナ以前は、カバン・革小物・ファッション雑貨などが多く出展しておりましたが、傾向として昨年あたりからアパレルの出展社が増えております。今回は、78社中30社がアパレルでの出展と過去最高となりました。アパレルの出展社は大きい規模のブースをとられる方が多いので、面積的には半分以上がアパレルでした。
コロナ禍でずっと出展していたブランドが様子見で出展を見送り、その代わりに今まで出展されてこなかったブランドが出展と、半分以上は入れ替わった印象です。
ただ、そろそろ状況が戻ってくるのではないかということで、過去にマニコレに出展されていたブランドや、新規で出展を検討されているブランドの展示会視察も多くありました。
来場者数が多く、活気もあったことから、次回のマニコレの出展を前向きに検討されている方も多かったです。
今回は、コロナ禍の中で開催した展示会の中で、一番よかったと感じます。
コロナ以前のような状況に徐々に戻りつつあると期待を感じる展示会でした。
今回以上に期待が膨らむ次回のマニコレ、開催は2023年2月になります。
現在、出展社募集中です。
会場構成は東ホールになるか、西展示棟に戻るのか、確定はしておりません。
ギフト・ショー全体を含めた、出展社の申込状況により確定されます。出展社募集期間中には告知ができるかと思います。
日に日に状況が変わっていく中での出展募集になりますので、不確定要素もございますが、現状より少しでも状況が好転していけるような企画や準備を進めていきます。
皆さまのご来場、ご出展申込を心よりお待ちしております。
ご出展をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/exhibitor
ご来場をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/visitor
2022/02/15
合同展示会manicolle tokyo vol.36 レポート

2022年2月8日~10日の3日間、ギフト・ショーの中で合同展示会manicolle tokyo vol.36(以下、マニコレ)が開催されました。
会場がいつもと異なり、今回の会場はギフト・ショーが東京ビッグサイト東1ホール~6ホールを使っての開催、マニコレはその中で、東2ホールの一部を使用しての開催となりました。
展示会期間中は、新型コロナウイルス、オミクロン株の感染ピーク時、各地域でまん延防止等重点措置を実施、ただし重症化が少ないとされ大きな行動制限はされることがない状況での開催でした。
また、展示会最終日には大雪警報の予測などがあり、あまりいい条件での開催ではありませんでした。
ただ、新型コロナウイルスの問題から2年以上経過し、経済の底上げをしていかねばならない厳しい状況であることから、出展キャンセルも少なく(濃厚接触者のため、やむを得ず1社キャンセル)来場者も決して多くはないものの、込み合う時間帯もあり、この状況の中では多くの方に来ていただけたと思います。
こういった状況だからこそ、ファッションだけでなく様々なカテゴリー、分野で出展しているギフト・ショーの中で開催することで、多くの来場者や取引、商談内容の幅の広さがあることのありがたさを感じます。
ファッションというビジネスが非常に厳しい中、こういった大きなマスの展示会は非常にありがたい存在です。
2021年10月の開催から、4か月後の展示会ということで非常にタイトなスケジュールでしたが、第1次募集で全てのブースが埋まるなど、マニコレの出展は好調でした。
前回を上回る71社が出展、そのうちマニコレ初出展が、18ブランド。
約3割が、アパレルでの出展でした。
来場者は全体的に少ない傾向でしたが、今回の状況を考えれば多く来ていただいたように思えます。
感染リスクを減らすためか、地方からの来場者、百貨店など大手の企業はいつもより少なかったようです。
海外からの出展社、来場者も特にありませんでした。
ただ今回の会場は、東1ホールから6ホールと展示会全体をまわりやすいという事もあり、普段、マニコレの会場に足を踏み入れないバイヤーが訪れたり、幅広く取引をしているバイヤーにとっては非常にまわりやすかったようです。
他の会場と比べると、マニコレの会場は人が多く賑わっているというお言葉も頂けました。
商談、取引、名刺交換というところでは中々渋かったようです。
今は、業績を伸ばしていくという意識より、何とか持続、継続していくという意識の方が強く感じられました。
また、今後の状況の見通しがつかない状況という事もあり、バイヤーも「何か良い物がないかな」という感じで、目的をもってまわれている方は少なかったようです。
出展社にとっては、商品PRをバイヤーに向けて、より強く見せて商談に繋げていく必要がありそうです
次回の開催は、9月になります。
会場構成は2月同様、東1~6ホール、マニコレもおそらく同じ場所での開催です。
現状より少しでも状況が好転していると期待を込めて、2022年9月に合同展示会manicolle tokyo vol.37が開催されます。
皆さまのご来場、ご出展申込を心よりお待ちしております。
ご出展をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/exhibitor
ご来場をご希望される方は、下記のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://manicolle.com/free/visitor
2022/01/17
2022年2月8日(火)より、3日間開催!

2022年2月8日(火)から2月10日(木)の3日間、合同展示会 manicolle tokyo vol.36 in GIFT SHOW(以下、マニコレ)」が、開催いたします。
何時もと会場が変わります。
日本最大級の展示会ギフト・ショーの会場が、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催されます。
マニコレは、その中の東2ホールで開催。
ファッションに特化し、感度の高いブランドが集まるエリアがマニコレです。
71社が出展、そのうちマニコレ初出展が、18ブランドです。
アパレルでの出展が多く、次いでカバン、革小物の順です。。
≫出展社、会場案内図は、下記より確認ください。
mc36_案内状_20220118.pdf (0.24MB)
出展社のうち、オリジナル商品開発などOEMに対応している会社が47社。
イベントや催事の出店を希望されているブランドが41社と、多くの出展社が新たな出会いや可能性を求めて、皆さまをお待ちしております。
OEM、催事(POP UP SHOP)対応している出展社は、目印としてブース内にサインシールを貼っておりますので、目的に合わせてスムーズな商談が可能となっております。
その他、出展社情報は、マニコレ公式facebook、Instagramにて出展社紹介のご案内をしておりますので、そちらもぜひご覧ください。
Instagram https://www.instagram.com/manicolle_tokyo/
facebook http://www.facebook.com/manicolletokyo
会場内は安心、安全にご来場できるよう万全な対策をもって開催いたします。
ぜひ、商品を直接ご覧になり、様々な可能性をお互い探りながら、変わりゆく状況を一緒に変えていく出会いを求めにご来場頂けたらと思います。
【ご来場について】
※コロナウイルス感染防止のため、ご来場のお客様には完全事前登録が必要となります。
ご登録がまだの方は、GIFT SHOW HPより、ご登録をお願いいたします。
https://www.giftshow.co.jp/tigs/92tigs/
ご来場の際には、マスクを持参いただき、ご着用をお願い申し上げます。
発熱や体調不良の方は、ご来場をお控え頂き感染拡大防止にご協力お願いいたします。
□合同展示会 manicolle tokyo vol.36□□
期間:2022年2月8日(火)~ 2月10日(木)
時間:10:00 – 18:00 最終日17:00まで
会場:GIFT SHOW内 東京ビッグサイト 東2ホール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□